日別アーカイブ: 2011年10月9日

ふるさとを去る思い

9月9日の読売新聞に『放射能「脱出」続く』という記事がありました。
福島県から県外へ避難されている人についての記事です。
『避難を強いられている8万5000人が帰宅できるめどは立たず、放射能への不安から「自主避難」する人も後を絶たない。』
記事によれば、県外への避難者は8月25日現在で5万5793人。山形へは1万572人、以下東京6870人、新潟6014人、埼玉4295人、千葉3168人と続いています。
翌10日の朝日新聞には『「移住希望」福島34%』という記事が出ました。
『「放射性物質による被害を避けるため、県外や放射線量の少ない地域へ、できれば移り住みたいか」と聞くと、34%が「移り住みたいと回答』という記事です。
62%の人は「そうは思わない」と回答しているのですが、『中学生以下の子供がいる家庭では51%』ができれば移り住みたいと回答しています。
ふるさとは本当に「重い」存在です。住み慣れた地域を離れるというのは大変な苦痛です。にもかかわらず、という現実があります。
せめて、千葉県に避難されている3000人を超える方々には温かく接したいと思いますし、できる限りのことをさせていただきたいと思います。
私は横浜で生まれ6歳まで横浜で過ごしました。父親の転勤を機に松戸に移り住みました。
小学校卒業と同時に東京都下の国分寺に住むことになり、その数年後に八王子に転居し、今は松戸です。
これほど細切れにあちらこちらに移り住んでいても、やはりふるさとは特別です。
千葉県からも避難されていった人たちがいます。浦安などの湾岸部の地域では液状化による被害、東葛地域ではやはり放射能への不安が原因です。
こうした方々もまた住み慣れた地域を捨てざるを得なかった方々です。すべての人が避難先で温かく迎えられるようにと祈らずにはいられません。

小金原大運動会

今日は、小金原大運動会がありました。でも、私は開会式のみの参加。本当に残念です。
毎週末は目の回るような忙しさで来週の金ケ作の運動会にも参加できません。
たとえば、昨日は朝9時から夜10時まで会議、会議で決めるべきことを一気に決めました。
まず千葉市内での県本部役員会。お昼にほっかほっか弁当を買ってきていただいて、今度は千葉県内の一人議会の皆さんと懇談会。
たった一人で議会を切り回すのですから大変です。そんな議会が県内に12ほどあります。(年内に13になる予定)
ちなみに、議員のいない自治体も県内には9つあり(年内に8になる予定)、そのうち多古町については、匝瑳市で一人で頑張っている武田議員が担当しています。
何事であれ、一人というのはモチベーションを保つのも大変です。僭越な言い方で恐縮ですが、手を貸せる分野はなんでも全力で応援したいと思っております。
運動会について書くつもりが、一人議会の話になってしまいました。地域の運動会はそれこそ一人きりにならないように、孤立しないために大変重要な行事だということで無理矢理話をまとめてしまいましょう。